フランスに渡った仏像たち(ギメ美術館@パリ)~その四~

Pocket

パンテオン・ブディック(仏教諸尊ギャラリー)へ
本館を出ると、歩いて5分ほどのところに日本の宗教美術を終結させた別館「パンテオン・ブディック」はあります。
paris-9こちらは、フランスにおける日本仏教研究の大家である、ベルナール・フランク氏の指揮により、1991年に創設されたとのこと。パンテオン・ブディックというのは日本語に訳すと「仏教諸尊ギャラリー」というそうですよ。

本館の方にも、あれだけ充実した仏像があったというのに、まだこっちに本体があるっていうんですから、驚いちゃいますよ。
しかも、こちらには日本庭園や、お茶室などもしつらえてあって、さすがヨーロッパにおける日本趣味の中心地・パリならではです。

特別展「お札」もすごかった

パンテオン・ブディックでは、特別展「お札」開催中でした。渋すぎる。

パンテオン・ブディックでは、特別展「お札」開催中でした。渋すぎる。

さて、ではその特別展も拝見しましょうか。

さすがの展示!まずお像が置かれていて、それに関連するお札を展示してます。

さすがの展示!
まずお像が置かれていて、それに関連するお札を展示してます。

規模としてはさほど大きな規模ではありませんが、この企画展を考えることができるという部分で、収集の層の厚さを感じます。

たとえば、写真左はちょっと定かじゃないのですが^^;、写真中央は、「聖徳太子」に絡んだお札、写真右は、元三大師絡みのお札を展示してます。

こんなに、突っ込んだ展示に、日本以外で出会うなんて思ってもみませんでした。ここの学芸員のどなたかが、お札を研究対象にされてるのかもしれませんね。この熱意はただ事じゃありません。

神仏習合モノもめちゃくちゃ充実してます
この特別展以外の場所では、江戸時代のちょっと民俗学寄りのものかなり見受けられました。
本館の日本コーナーはどちらかというと芸術的に優れたものが多かったですが、こちらはもっとコアで珍しいものや民俗学的なものが置かれているような気がします。

特に、神仏習合系のコレクションはかなりの充実っぷり。
「神仏習合」というのは、仏教の仏さんと、もともとそこにいた日本の神様(の要素)を合体してお祀りしたようなもので、日本独自のものです。

神仏習合の諸尊たち。

神仏習合の諸尊たち。

一番左は、蔵王権現(ざおうごんげん)ですね。蔵王権現は役小角が感得したという、日本オリジナルの仏さんです。
中央写真の左は馬に乗って錫杖(しゃくじょう)を持っていますね。これはおそらく、愛宕大神(あたごおおみかみ)。左のキツネに乗ってるのはたぶん秋葉権現(あきばごんげん)、かなあ^^;。
一番右の写真は、小さいお像が多分、飯綱権現(いづなごんげん)、大きいほうのお像はちょとわからない^^;。

これらのお像は、仏像、ときっぱり言い難いんです。「神」の像ともいえるし。でも、お寺にお祀りされてたことを考えたら、やっぱり仏像ともいえるんですね。

とはいえ、ちょっと前までは、日本人は神も仏もわけずにありがたくお祀りしてたので、分ける必要もないのかもしれません。

それにしても、こんなにこの手のお像がずらりと収集されてるのって、日本でも珍しいかもしれないですよ。ほんとすごいわあ。
(続く)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください