file.52 大くにの「波乗りまんじゅう」

いちにちいちあんこ

メリークリスマス!

ですねえ。みなさま。 今年のクリスマスはどのようにお過ごしでしょうか。

我が家では恒例の手作りケーキとチキンで食事会をして、姪っ子にプレゼントをあげて静かにもしみじみ楽しい一日を過ごすことができました。

洋菓子も大好きなので、毎日ケーキやら差し入れのクッキーやマカロンやスイートポテトを食べ続けまして、この三連休だけで、見事に体重も増加^^;。

さて、「そして」、というか「だけどやっぱり」、本日のいちあんこ。(懲りないワタクシ)

大くにさん@鎌倉の「波乗りまんじゅう」です!

実は先週、石田石造(女)センパイと、イシブカツで鎌倉に行ってきたのですが、材木座界隈にある安養院からの帰り道で、センパイに「このへんでは結構有名な和菓子屋さんだよ」と教えていただいたお店なのです。

お店の雰囲気はいかにも和菓子屋さんで、お客さんが出たり入ったり、絶えない感じです。

上生菓子をはじめ、どら焼き、豆大福、最中などいろいろあって目移りしてしまいます。うーん、何を買おうかな、と見てみると、ひとつだけとびぬけて雰囲気の違うパッケージを発見!

おおお、さすが鎌倉だわ~!湘南だわ~!

波乗りまんじゅう

波乗りまんじゅう!!??

ほかのお菓子は、上品な和菓子屋さんって感じのパッケージなのに…!このパッケージすごい!

こづち最中

(ほかの和菓子は例えばこんな様子。いたって真面目でいかにもなパッケージでしょう?)

悩んだ結果、この波乗りまんじゅうと最中を購入しました。

何しろこのイラストですからねえ。普通のお饅頭ではないだろうな、と思ったら、やっぱりそうです!

波乗りまんじゅう

なるほどねえ。やっぱり普通のお饅頭ではありません。パウンド生地の中に、コーヒー餡、もしくはアンズ餡がはいっているんですね。

コーヒー餡

こちらはコーヒー餡のほう。あんこは白あんにコーヒーが入った感じです。でも、これは和菓子というよりは洋菓子ですね。あんこも、コーヒー風味がついてるので、あんこ、というかんじではないかな…。

とはいえ、美味しいですよ!これだと、あんこ嫌いな人でも食べられると思います。

ちなみに写真撮るの忘れちゃいましたが、私にはアンズ餡のほうもが好みでした。もしどちらか、と言われたらアンズ餡をお勧めするかなあ。

干しアンズの甘味と酸味と食感が、この洋風の生地に合うんですよね。ちょうどいいアクセントになるって感じです。

大くに
http://www11.ocn.ne.jp/~ohkuni/

file.52 亀十の「松風」

 

いちにちいちあんこ

ここのところいい思いばかりしてそのうち罰が当たるんじゃないか…

そんなことを思ってしまいますが、昨晩もH山先生が、ご褒美に鰻をご馳走くださるというので、ウホウホと神田に赴きました。

さすが、食通のH山先生です。神田菊川という老舗の美味しい鰻をたっぷりご馳走いただいちゃいました。

さらに、さらにですよ!

「はい、これどうぞ」
と、なんと、お土産まで!!

「本日のは浅草ではかなり有名な、亀十の「松風」ってお菓子だよ」
松風
うわああ、あけていいですか!??と、うわずる私。苦笑しつつどうぞどうぞ、と言ってくださったので、鰻を待つ間に、封を開けてみちゃったりして。

「…こ、これは!!」
松風

これ、食べたことある!!!

遠い昔、15年ほど前のこと。銀座にギャラリーを持っているとある方のスタジオに行ったときに出していただいたお菓子だ!!!(食べ物の記憶力だけはちょっと気持ち悪いくらい衰えないワタクシ)

めちゃくちゃ美味しかったんですが、なにぶん緊張してましたし、すみませんこれなんて言うお店のお菓子ですか?なんてとても聞けず(若かった…)。しかし、この名前と味だけは記憶の底に眠っていたのでした。

「亡くなった、漫才の内海好江師匠が進物に愛用していたお菓子だよ」
と、先生。なるほど、名人は名物を知るってやつですか!

鰻を口いっぱい頬張りながら、これは明日のおやつで頂マース、なんて言って幸せな時間はあっという間に過ぎ去ったのでした。
anko20131219-3

そして、翌朝のおやつの時間。

見てください、この美しい包装を!

松風

おほほ~!
テンション上がるわ~!

松風

黒糖味の生地がふんわりしっとり、粒あんを包みます。この生地がまた美味しいんですよ|!蒸しパンとまんじゅうの皮の間くらいな感じっていうか。

松風

あんこはこんな感じです。

甘すぎない優しい味の粒あん。ふかふかしっとりの生地にあんこのアクセントがたまりません。

美味しい!!

これなら何個でも食べられちゃいます。結構大きいんですけど、食べてみるとあっという間になくなっちゃいます。

いやあ、もう、本当に、幸せいっぱいです。
H山先生、いつもありがとうごございます~~!

亀十
http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13003655/

 

 

 

「疾風に折れぬ花あり」(中村彰彦著)、連載第4回掲載!!

さて、早いもので、中村彰彦先生の「疾風に折れぬ花あり」、第4回目掲載の『文蔵』2014年1月号が刊行されました。

雑誌はひと月早いですからねえ。もう来年の名前が付いた巻が刊行されるなんて、…何やら気が急いてまいりますね。
文蔵2014年1月号さて、今回の掲載第4回目では、武田家がいよいよのっぴきならない状況になってきてます。主人公の松姫さん(信玄の末娘)がいよいよ新府城を落ちて、これから始まる逃避行への序章…。

今回のエピソードで私が大好きなのは、松姫さんが城を落ちる途上、異母兄で盲目の龍宝さんに、最後のあいさつに行くところ。

この龍宝さんは、武田信玄の次男で正室の息子。生まれつき盲目だったので半分出家した形をとり、家督は継げなかった人なのです。先生の描かれる龍宝さんの、なんともいえぬ優しく無邪気な様子がたまらない!末の妹である松姫さんを慈しむ様子がまたいいのです。

優しい人ですが、その心はやはり武田の男です。武田の滅亡を前に、一寸の揺るぎもありません。

それにしても、中村先生はこういう人を描くのが、また本当にお上手です!

「見事」な生きざま。

今回のお作の中にも、そうした見事な人たちが次から次へと出てきます。もちろんそれに対して、「わあそれはないわあ」と思う人物も登場してきます。その最たる人は、当時の武田家当主である勝頼なのですが…

…と、あまり熱を入れて書き出してしまいますと、せっかく楽しみにされてる方に申し訳ないので、この辺にしておきます。今回の掲載話も、めちゃくちゃ切なくて、面白いお話ですよ!!
ぜひお手に取ってみてくださいまし!

***
さて、そうそう、『文蔵』のご紹介もちょっと。今回の文蔵はいかにも年末年始にふさわしい特集です。

「書店員が最も惚れた小説」

ですよ!なんだかとっても気になりませんか??!

書店員さんへのアンケートをもとにランキングではなく、「推薦する一冊」という見せ方。本の利き手である書店員さんが個人的思い入れを込めてお勧めする本ですから、そりゃ面白いだろうと思うわけです。

お恥ずかしいことに、浅学な私は、まったく存じ上げない本も多数ありました。年末年始はこちらで登場している作品をできるだけ読んでみたいと思ってます。

そして、第二アンケートでは「私が注目しているこの作家」。
こちらも、本当に浅学な、そして文藝音痴な私にとって初めて拝見するお名前も多数…。もっと勉強しないといけませんね。ほんと。