歴史上の人物、勝手にベスト10「時代を作った&変えた!ベスト10」

前回、いくつかの一般的なランキングをご紹介しましたが、今回はムトウの勝手にランキング編でございます!

いや~、しかし自分で言っておいてなんですけど、これって、難しーですよ!
1500年くらいの間で、ランキングなんてムリムリ!
特に順位をつけるってのが、難しい。

なので、「好きな」で順位はつけられないので、ある程度カテゴライズして、なおかつ「最強の10人」としてベスト10でお送りしていきたいと思います。

まずは、「時代を作った&変えた人物ベスト10」でまいりましょう!
#順位はつけられませんでした~^^;

時代を作った&変えた!ベスト10
雄略(ゆうりゃく)天皇
天智(てんじ)天皇
藤原不比等(ふじわらのふひと)
平清盛(たいらのきよもり)
源頼朝(みなもとのよりとも)
織田信長(おだのぶなが)
豊臣秀吉(とよとみひでよし)
徳川家康(とくがわいえやす)
明治(めいじ)天皇
昭和(しょうわ)天皇

こんなかんじかな~~~。好き嫌いとかではなく、「時代を変えた」ターニングポイントを作った人たちって感じで考えてみました。
ちょっと補足でご説明しますと。

雄略天皇は、400年代後半ごろ活躍した古代の天皇(第21代)です。一般的な日本史では、あまり触らずにスルーしてしまう存在かもしれませんが、5世紀以降のヤマト政権の拡大を決定づけさせた人物で、伝説めいた逸話を読んだりしてると、この人たぶんすごかったな、と思わずにはいられない人です。

天智天皇(第38代)は言わずもがな、乙巳の変で蘇我入鹿を斬殺、当時、最大の権力を誇った蘇我家を滅亡させ、天皇による統治をおこなおうと数々の改革を行いました(大化の改新)。

藤原不比等は、大化の改新を天智帝とともに行った中臣(藤原)鎌足の息子。一説には天智帝の息子とも言いますが、大化の改新後の改革をバシバシ推し進め、律令国家としての日本を作り上げていきました。そして、その後1300年にわたって、天皇家の姻戚として繁栄した「藤原氏」の礎を築いた人でもあります。

平清盛、源頼朝は皆さんよくご存じと思いますが、この二人がいたことで、武士の時代に変革していったなあ、と思うので(清盛が調え、頼朝が切り替えたってかんじ)。

織田信長・豊臣秀吉・徳川家康も言うまでもありませんね。下剋上の戦乱の世、その後270年もの間泰平を保った江戸時代はこの3人が作り上げたといっても過言ではないでしょう。

そして、明治天皇と昭和天皇。
このお二人は、自分自身が動いたわけじゃないじゃん、と指摘される方もいるかと思いますけど、やっぱりすごい人たちだと思います。日本が欧米の帝国主義政策下に屈せずに済んだのは、この方たちを核とした動きあってこそでしたし、昭和天皇はおそらく日本史上最も過酷な選択・立場を迫られた天皇だったのではないかと…。
一歩引いて、歴史の流れから昭和天皇をみてみたとき、この方のボリューム感はただごとじゃないな、と思うんですよね。

ここに挙げた人物を見ますと、すべての人たちはが、「いい人」とは言いがたいかもしれません。人物像としては、時に残酷ですし、多くの人たちを殺しもしています。

ですが、この人物がいたことで、時代は動き、新しい世の中が到来した…、という感じなのですね。そういう意味で、好き嫌い・善悪を超えて…なベスト10でした。

さて、次回はもうちょっとパーソナルなベスト10。
「尊敬せずにはいられないベスト10」 「かっこいい武将ベスト10」をご紹介していきたいと思います。
(つづく)

file.2 究極形の五輪塔/伴墓五輪塔(奈良県)

東大寺を再建したスーパーお坊さん・重源(ちょうげん)さん
「五輪塔」といえば、とても気になる五輪塔があります。それは、東大寺横の三笠霊園にある『伴墓五輪塔(ともばかごりんとう)』(重文)。

鎌倉時代、平家によって東大寺は燃やされてしまったんですが、その復興を指揮した人物に、重源さんというめちゃくちゃすごいお坊さんがおります。この五輪塔はその重源さんを供養するためとも、お墓であったとも伝えられているものなんですね。

実はこの重源さん。ほんと~~にすごい人なんです!!

東大寺って、今見てもものすごく大きくて立派ですね。しかし、あのお寺のすごいところは、あの建物を建てるにあたっての「方法」「コンセプト」なんです。
国家で全額出す、とかそういう方法ではなく、いろんな階層の人々の寄付でもって建造する、というのが、創建した時に大切に考えられた方法でした。

なので、鎌倉時代に再建するにあたっても、その方法を踏襲しました。
日本中にお坊さんを派遣して、様々な階層の人から寄付金を集め(勧進)、そのお金であれだけ大きなものを作り直したんですね。
その取りまとめをしたのが、この重源さんというお方なのです!

これってものすごく大変な大事業ですよ~~!
想像を絶するほどの大勢の人々、思惑をコントロールしつつお金を集め、最終的に、あれだけ大きな鋳物の金銅仏を作り、なおかつ巨大な覆い屋(建物)を作るんですもの!

重源さんは、この再建を任された時、すでに61歳だったといいます。今聞いてもその歳からこの大事業の責任者!?と思いますけど、当時の60代は今よりももっと上の年齢の感覚だったでしょう。そんな年齢から、なんと20年余りをかけて重源さんは見事その責任を全うし、大仏殿を再建したのです。

すごくないですか!?マジで!!

美術史に燦然と輝く、鎌倉時代の名品たちの揺籃
また、重源さんの普通じゃないところは、自分自身でも、工人的知識・土木知識を持っていたところ。重源さんは、なんと中国(南宋)を三回も訪れたといい、中国の最先端文化に精通していました。なので、再建にあたり中国の優れた工人をたくさん呼び、中国の工人や日本の工人に優れた建造物・仏像・石造物をたくさん作らせました。

あの、天才仏師、運慶・快慶しかり。仏像にしても建造物にしても、工芸品にしても、鎌倉時代には本当に素晴らしい名品が数多く作られましたが、その背後には、びっくりするぐらいこの重源さんの影があるのです。

重源さんは、事業家としても天才的でしたが、美意識・見識も抜群の人だったんでしょうね。彼が成し遂げたことを何度も何度も見続けてますと、本当に頭が下がります。そして、心からあこがれてしまうわけなのです!

さて、この五輪塔はとても有名な五輪塔なんですけど、なんで有名かというと、鎌倉時代のスーパースター重源さんゆかりのもの、という点以外に、そのスタイルが一般的なものと異なるということもあります。

gorintouちょっと繰り返しになってしみますが、五輪塔というのは左のイラストのようなスタイルで作られています。

下の基壇(地輪)は四角、水輪は丸、火輪は三角…という形で、これらすべてが、とある経典の教理の具現化でもあるわけなんですね。

そして、立体的な言い方をすれば、地輪は四角柱、水輪は、球体、火輪は「四角錐」になっています。
平面的に見たら、四角、丸、三角に見えますし、造形的にも、物理的にもおそらく安定するだろう、という形です。

しかし、この「伴墓五輪塔」は、その火輪が四角錐ではなく、「三角錐」なのです。このスタイルのことを「三角五輪塔」と呼びます。

これです!

伴墓五輪塔(ともばかごりんとう)。

伴墓五輪塔(ともばかごりんとう)。

正面から見ると、見事に「四角・丸・三角」ですよね!
それで、この屋根みたいな部分(火輪)が、立体的に見ても三角形なのです。どういうことかというと…
sankakugorin-il

こんなかんじです。

こうしてみると一目瞭然ですが、四角錐の火輪のほうが、作りやすそうだし、安定すると思うんですよね。
だけど、あえてこうしたかったわけです。つまり、このスタイルは、「火輪は三角形である」というコンセプト面をより大切に、強調している形、と言えるんじゃないかと思います。

上から見るとこんなかんじ。三角辺の線がなめらかでほとんどない。

上から見るとこんなかんじ。三角辺の線がなめらかでほとんどない。

コンセプト重視の「究極の形」
この「三角五輪塔」は、重源さんがとくに好んだスタイルだったようです。
重源さんゆかりのお寺では、水晶製の舎利塔など、この三角五輪塔のスタイルであらわされているものが、いくつか残されているそうなんですね。

そのために以前は、重源さんが考えたデザインじゃないか、という説もあったそうなんですけど、今では重源さんが修業した醍醐寺ですでに三角五輪塔のデザインがあったことがわかっているとのこと。つまり、自分自身のルーツである醍醐教学の大切なエッセンスである三角五輪塔を、重源さんも大切にしていた、という 証、と言えるかもしれません。

じつは、この伴墓五輪塔を初めて見た時、私はそのアンバランスさに驚きました。

笠がずれてるような気がしましたし、とにかく不安定な感じがするんです。
だけど、よくよく見てみると、そのアンバランスさに何とも言えない魅力があります。

これも私の勝手な想像なんですけど、重源さんってとっても人間らしい、清濁併せのむタイプの、スケールの大きな人だったんじゃないあと思うんですよね。ある人にとってはまるで菩薩のようで、ある人にとってはまるで悪魔のような…そんなアクの強い人だったんじゃないかなあ。

けして器用なタイプの人ではなかったんじゃないかと思うんです。でも、人を信頼するとか、一度決めたら絶対に意志を曲げないとか、そういう強さを持った人だったんじゃないかなあと。
だから、周りの人も、「重源さんがそういわはるんやったらやらなしゃあないなあ」とかそんな感じで、彼を応援していったんじゃないかな、なんて思うのです。愛さずにはいられない、憎めない人、というか。愛嬌たっぷりの人だったんじゃないかなあ。

この三角五輪塔には、そんな気配を感じるんです。
アンバランスだけど、コンセプトを表現する形としては、最強です。余分なものが何もない。むき出しの何かがそこにあります。
それは、重源さんという人そのもののような気がするのです。

歴史上の人物、だれが好きですか?

歴史好きのマストクエスチョン
ちょっと歴史が好きだ、ということがわかると、ついつい始めてしまう「歴史上の人物、誰が好きですか?」質問。
歴史上のどんな人物に惹かれてるのか、というのを聞くとその方が大切にしているものや好みがよくわかるので、結構この質問は盛り上がりますよね(好きな人同士ならw)。
以前、P社のN編集長ともそんなお話になり、めちゃくちゃ盛り上がりました。移動中で時間もあったので、古代から現代にいたるまで、時代ごとにだれが好きか、を言い合ってですね。約5時間フルに堪能しました。何時間でも話は尽きない、鉄板ネタですね。

歴史人物ランキングを見てみましょうか
さて、では、日本人全体ではどうなんでしょうか。めっちゃ気になる!誰が一番人気があるか!

…さて、この歴史上人物人気ランキングですが、結構いろんなところで集計されています。いうまでもありませんが、どんな人にアンケートとるかでも変わりますし、その時の世相を反映して変わっていきます。大河ドラマで坂本龍馬の放送がされれば、やっぱり一位は龍馬になる、ってかんじ、で。

さて、現在手に入るもっとも一般的なランキングからご紹介していきます。NHK放送文化研究所が2008年に行った「好きな歴史上の人物」ランキングベスト10!

1位 織田信長
2位 徳川家康
3位 坂本龍馬
4位 豊臣秀吉
5位 聖徳太子
6位 武田信玄
7位 源義経
8位 西郷隆盛
9位 福沢諭吉
10位 野口英世

2008年ですからもう5年も前なので、だいぶ変わってるかもしれませんけど、へええ~なるほど~って感じのラインナップです。織田信長、やっぱし強いですなあ。

もうちょっと最近のはないかしらあ、と思って探してみたら、変化球ですがこんなのもありました!「お墓詣りをしてみたい日本の歴史上の人物ランキング」(gooランキング)!

1位 聖徳太子
2位 坂本龍馬
3位 織田信長
4位 徳川家康
5位 徳川光圀
6位 豊臣秀吉
7位 紫式部
8位 真田幸村
9位 土方歳三
10位 宮本武蔵

おお、聖徳太子がトップ!「お墓詣り」と聖徳太子は、なんとなく相性がよろしおすな。仏教ゆかりのお方だからでしょうか。
そして2位に龍馬、3位にやっぱり織田信長。変わったところですと、7位の紫式部や5位の徳川光圀でしょうか。水戸光圀、真田幸村、土方歳三、宮本武蔵などの面々は、物語世界でよく描かれますから、そういうファンも多いんでしょうね。

女子高生が好きな歴史上人物!
さて、こんなランキングも発見しましたよ。「女子高生が好きな歴史上の人物ランキング」です。

1位 織田信長
2位 卑弥呼
3位 坂本龍馬
4位 聖徳太子
5位 徳川家康
6位 豊臣秀吉
7位 篤姫
8位 西郷隆盛
9位 伊能忠敬
10位 伊達政宗

どひゃ~!信長、強すぎ!
そして、なんと2位には、古代の女王・卑弥呼さんがランクイン!そっか~、卑弥呼さんそんなに好きかあw。
そして、7位の篤姫は多分大河の影響でしょうけれども、渋いのが9位の伊能忠敬(いのうただたか)! 伊能忠敬は素晴らしい人物ですけど、この中で、唯一の町民階級の人で、リタイヤ後から測量の世界に入った努力と信念の人ですから、正直地味です。そんな人がトップ10に入ってくるなんて、なんかうれしいですね。

ちなみに、こちらには女子中学生のランキングも出てましたが、高校生のものとほとんど変わらず。なぜか7位にフランシスコ・ザビエルが入ってきてるくらいかな。

それから、もう一つ。バンダイが2010年、小学生対象に行ったアンケート「お子様の好きな歴史的人物は誰ですか」では、1位はダントツ坂本龍馬、2位織田信長、3位徳川家康、4位伊達政宗、5位野口英世…でした。小学生だなーと思うのは、10位以内にエジソン、ナイチンゲール、が入ってきてることかな。そういう偉人伝読みますものね。そういう影響は大きいですね。

織田信長、ツヨシ!
こうしてみますと、結構年齢にかかわらず、ランクインしてくる人物名は共通していますね。
そして、改めて驚きましたが、織田信長って、やっぱり人気あるんですね!!その年齢域にも必ずトップ3内。ダントツ人気です!
な、なぜだ…^^;。

というのも、織田信長ってすごい人だとは思いますけど、結構問題もたくさん持ってる人物です。「偉人」の一人だとは思いますけど、「好き」ってなると、なんかちょっとあれだなあ、と私なんかは思ってしまいます。だって織田信長が上司だったらいやだし、父親でも、恋人でも、ましてや旦那だったらもっといやです。すごい人かもしれませんが、私的には、そばにはいたくない人物ナンバー1だなあ。あまりに繊細で瞬発的で、そばにいたら耐えられないと思う。

そうそう、そうなんですよ。私の場合、いいな、と思うポイントはやっぱり人格的な部分ですね。この人、人としてできてるなあ~とかそういうところが気になるタイプです。

みなさんは、どうでしょうか?
さて、次回は、そんな私が好きな人物ベストテンを勝手に発表したいと思います。ひゃ~、難しいわあ(…と言いながら頬は緩む…)。

(続く)